

TEL. 0562-44-8401
〒474-0036 愛知県大府市月見町4-70
☆地域の食の安全を守っています
「愛知県食品衛生指導員設置要綱」に基づき、愛知県食品衛生協会長から
委嘱を受け、自身も食品業務に従事している多忙な中、保健所等行政と連携し、巡回指導・相談事業・自主衛生検査の推進・食品衛生思想の普及啓発・
賠償共済への加入促進等の活動に貢献しています。



☆彡
令和7年度 第64回食品衛生指導員全国大会にて愛知県食品衛生協会岡崎支部の活動が食品衛生指導員活動優秀支部として表彰されました!。
| 表 題 | 食中毒予防講座「園児向けの手洗い教室」開始 |
| 概 要 | |
| ☆指導員青年部が交流を深めていた大津市食品衛生協会青年部の研修会への参加・視察を契機に 「園児向け手洗い教室」のアイデアを企画した。 ☆6人の「元気モリモリ洗隊テアラウンジャー」が必殺技でバイ菌達をやっつける設定の紙芝居を作成し、童謡の「うさぎとかめ」の替え歌に合わせて正しい手洗いの方法を園児と合唱。 ☆手洗いチェッカーを使って、正しい手洗い方法を学んだあと、全員に「ちびっこ手洗いマイスター合格証」を渡し、家でもおうちの人に伝えてもらうようにした。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
愛知県食品衛生指導員設置要綱
| 目 的 | |
| 食品関係業者は衛生当局の指導監督のもとに食品衛生の確保に努力しているが、当局の指導を待つまでもなく営業者の自衛上からも自主的に食品衛生指導を実施して食品衛生行政に積極的に協力する必要がある。 よってここに自主指導の制度を確立し、これを運営することにより本会の目的達成に資するとともに食品衛生の向上をはかり、もって県民の保健衛生に寄与することを目的とする。 |
|
| 資 格 | |
| 食品関係営業者又は食品関係のうちから人格、識見ともに優れ特に日常食品衛生に関心を有し、積極的に活動できる者で養成講習会を修了した者。 | |
| 委 嘱 | |
| ア 会長は前記の資格を有するもののうちで、適当と思われる者を食品衛生指導員に委嘱する。 イ 会長は前項により委嘱した食品衛生指導員に委嘱状及び食品衛生指導員の証を交付し、かつ、食品衛生指導員 記章を貸与する。 |
|
| 任 期 | |
| 食品衛生指導員の任期は委嘱された日から3ヵ年とする。ただし、再任をさまたげない。 | |
| 任 務 | |
| 食品衛生指導員は管内の関係食品営業者を対象として次の事項を行うものとする。 (1)巡回指導 ア 対象の営業施設を巡回し、指導項目に基づいて食品衛生の指導をおこなう。 イ 巡回は各支部の実施する諸行事に合致させる等計画的、かつ、効果的にこれを行う。 (2)保健事項の協力 会員、従業員及家族について当局の指示する健康診断および検便等の実施に協力する。 (3)食品衛生思想の普及 食品営業者及び一般消費者に対し、食品衛生思想の普及をはかる。 (4)その他 目的達成に必要な事項について指導を行うほか、衛生当局より指示のあった事項に積極的 に協力する。 |
|
〒474-0036
愛知県大府市月見町4-70
TEL 0562-44-8401
FAX 0562-44-8404